NEW 羽咋市シルバー人材センターの求人情報←こちらをクリック
シルバー人材センターとは
シルバー人材センターでは全国各地で約70万人もの会員が元気に働いています!
●高齢者にふさわしい仕事を家庭・企業・公共団体等から引き受け、会員に提供するため都道府県から認定を受けた公益社団法人です。
●自主的な会員組織です。会員は自ら組織や事業の運営に参画します。
●就業や収入の保障はありませんが、各人の希望と能力に応じた働き方ができます。
●働くこと以外にも街路や公共施設の美化などボランティア活動を通して地域社会に貢献しています。
●少子高齢化社会のなかで、若い世代の子育てを支援し、元気な高年齢者が支援の必要な高年齢者を支えます。
●高年齢者の技能、技術を高めるために各種の講習を実施しています。
動画紹介|石川県シルバー人材センター連合会 (ishikawa-silver.com)
シルバー人材センターの理念
シルバー人材センターの理念は、
「自主・自立、共働・共助」を基本としています。
会員は、センターの事業運営はもちろんのこと、請け負った仕事についても、その準備から完成まで、会員自身の責任で自主的に活動しています。
「自主・自立」
自分たちの力で会員や仕事を増やし、自分たちの力で仕事を完成させる。
「共働・共助」
個人的な能力差を超えて、助け合いながら仕事を完成させる。
シルバー人材センターの特色
● シルバー人材センターは、公益的・公共的な性格を持つ「公益社団法人」で、営利を目的としない団体で
す。
● 仕事は、シルバー人材センターが請負または委任により引き受け、会員の希望にそって提供します。
● 仕事の提供を受けた会員は、自らの責任でその仕事を完成させます。この時、その会員または職域班は、
発注者に雇用されるのではなく、一事業者としてセンターからその仕事を請け負うことになります。
● シルバー人材センターと会員との間には、雇用関係がありませんので、就業中の怪我や事故に対して、労災
保険は適用になりません。したがって、就業中の怪我や財物に損害を与えたときは、シルバー人材センター
が加入している「シルバー保険」で対処します。
● 会員が就業した仕事から生じた問題の責任は、センターが負うことになります。
● 請負就業に対する報酬は、働いた仕事量に応じて「配分金」として支払います。
● 就業や所得の保障をする仕組みにはなっていませんが、会員の希望や能力に応じた働き方ができます。
● 長時間契約に基づく仕事は、会員の希望と能力を勘案して公平になるようにし、会員間でローテーションを
組むなどしています。
● センターでは請負業務中の事故などに対して、「傷害保険」「賠償責任保険」に加入しています。